山梨県の郷土料理”吉田のうどん“が
【秘密のケンミンSHOW】に登場します。
なので吉田のうどんが気になり、
調べてみました。
みなさん一緒に確認していきましょう!
吉田のうどんのこと
山梨県の粉ものと言えば「ほうとう」を思い出すのですが、
山梨県には農林水産省が選定した
「農村漁村の郷土料理百選」の一つになっている
「吉田のうどん」もあるんです!
吉田うどんじゃないですよ。吉田のうどんなんです。
つい吉田うどんって呼んでしまいますよね!
気を付けます。
吉田のうどんの語源は、
山梨県の富士吉田市からなんですが、
富士吉田は、溶岩流や火山灰で
土地がやせていたので、稲作に向かず
大麦・小麦などが栽培されていたそうです。
富士吉田では、「ハレの日」の行事食として
食されています。
結婚式の披露宴では、
最後にうどんが出てくることが多いとか!
これは、「吉田のうどんのように固く長く、
コシのある人生を送るように」
との想いが込められているそうです。
吉田のうどんをお店で食べようとすると、
値段は350円から400円が中心と
嬉しい値段設定になっています!
吉田のうどんの特徴

出典:富士吉田観光(玉喜亭)
硬くてコシが非常に強い麺とスリダネが
特徴となっているんですが、
スリダネって何でしょう?
調べてみるとスリダネは、
唐辛子ベースで胡麻や山椒などを
油で炒めて作った薬味なんだそうです。
お店ごとに味は様々なので、
うどん同様に好みのお店を探すのも楽しそうですね。
コシ、硬さ、太さが特徴の
吉田のうどんに付け合せる具材は
キャベツが定番なんです。
その他には肉、人参、ネギ、油揚げなどなんですが、
肉はなぜか馬肉なんです!
なぜかというと、富士吉田には
馬肉の食文化あるそうです。
今も馬刺しや馬モツ料理が
家庭の食卓に並んでいます。
この馬肉食文化があることが背景にあり、
吉田のうどんの付け合せとして
使われているということですね。
なお、吉田のうどんの馬肉は、
馬肉を醤油・酒・みりん・砂糖で煮つけた物が
使われています。
吉田のうどんお取り寄せ通販は?
吉田のうどんは郷土料理なので、
お取り寄せは無いのかな?と思いながら調べてみると…
㈱藤商からも販売されているようです。
また、山梨県下のセブンイレブンでは、
吉田のうどん(カップ麺)が販売されています。
吉田のうどん【ケンミンショー】で紹介!
最強極太麺!山梨吉田のうどん
史上最強の極太麺!山梨熱愛吉田のうどん!
究極のコシは讃岐超え!本当でしょうか!!
激ウマ薬味に大絶賛の山梨県富士吉田市の名物
吉田のうどんの魅力を紹介します!
どれだけ太い麺なのか、楽しみですね。
まとめ
今回吉田のうどんが気になり、
まとめてみました。
調べてみると、吉田のうどんは店舗数が57店舗と多く、
(もしかしたら、それ以上かも知れませんね。)
それぞれのお店が愛されているので、
この数のお店が頑張れているのだと思います。
富士吉田では、吉田のうどんが
とても愛されているんですね。