こんにちは tomoです。
2019年3月17日放送の
【所さんお届けモノです!】に
岐阜県中津川市の栗きんとんでお馴染みの
松月堂が紹介されます。
そこで、松月堂の店舗や営業時間、
値段やカロリー、お取り寄せ通販は
あるのかなど、
気になったので調べてみました。
みなさんも一緒に確認していきましょう!
松月堂の店舗や営業時間は?
御菓子処 松月堂
住所 岐阜県中津川市太田町2-5-29 営業時間 8:30~18:30 最寄り駅 JR中津川駅より徒歩3分 |
松月堂は、明治40年創業の112年続く、
栗菓子専門店なんです。
松月堂の商品は、
中津川以外でも購入できます。
●東武百貨店 池袋店 和洋菓子売場
住所 東京都豊島区西池袋1-1-25 営業時間 10:00~20:00 |
●三越伊勢丹 浦和店 和洋菓子売場 住所 埼玉県さいたま市浦和区高砂1-15-1 電話 048-834-1111営業時間 10:00~19:30 最寄り駅 JR浦和駅西口徒歩1分 |
●松屋 銀座本店 住所 東京都中央区銀座3-6-1 電話 03-3567-1211(大代表)営業時間 10:00~20:00 ※10:00~19:30の時もあるので、確認をお願いします。最寄り駅・東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線 「銀座駅」A12番出口直結・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」 9番出口より徒歩3分・都営地下鉄浅草線「東銀座駅」 A8番出口より徒歩3分・JR「有楽町駅」より徒歩8分 |
栗苞(くりづつみ)・栗きんとんの値段は?
所ジョージさんも大絶賛!
地元の名物“栗きんとん“が、
創業112年の老舗の技で大変身!?
変身した栗きんとんは、栗苞(くりづつみ)!
栗苞(くりづつみ)は、栗きんとんを
葛で包み込んだお菓子なんです。
栗きんとんだけでもおいしいのに、
それを葛で包んでいるなんて!
葛といえば、さわやかなので、
これからの時期にピッタリじゃないですか!!
しかも冷やして食べると
一層美味しいそうなんです!
そんな栗苞(くりづつみ)のお値段は、
6個入 1,706(税込)です。
昔ながらの栗きんとんは、
1個 237円(税込)です。
ちなみに、賞味期限は、
栗きんとんが7日間・
栗苞(くりづつみ)が10日間
になっています。
栗苞(くりづつみ)・栗きんとんのカロリーは?
和菓子といえどもカロリーって、
気になりますよね。
最近は、糖質とかいいますけど、
やっぱりカロリーが少ない方が
いいですよね。
栗苞(くりづつみ)のカロリーは、
100gあたり223kcalです。
栗苞(くりづつみ)が1個で何グラムなのか、
ちょっとわからないのが、残念です><
栗きんとんのカロリーは、
1個約65.5kcalです。
栗と砂糖のみでできている
栗きんとんなんですよね。
お正月に食べる栗きんとんとは、
ちがいますよ!
中津川名物の栗きんとんは、
まるで栗を食べているようなんですよね。
そりゃそうですよね。
栗と砂糖なんですからねww
でも、甘栗とは違って、お上品ですよね。
さすが、和菓子です。
https://event4info.com/icikawahukujinduke-5619
栗苞(くりづつみ)・栗きんとんの通販は?
栗苞(くりづつみ)・栗きんとんは、
お取り寄せ通販がありますね。
ただ、今の時期は、栗きんとんの販売が
終了しています。
栗の採れる時期から、
栗が無くなったら終了なんですよね。
販売期間は、9月~2月になります。
栗きんとんは1番人気なので、
しかたないですかね。
2番人気の栗苞(くりづつみ)は、
まだお取り寄せ通販があります。
|
まとめ
今回創業112年の老舗の技で
大変身した栗きんとんが気になったので、
まとめてみました。
栗苞(くりづつみ)は、知名度が
栗きんとんほどないので、
2番人気に甘んじているようなので、
放送がされたら、
直ぐに売り切れてしまいそうですね。
tomoは子供の頃は
餡子が苦手だったんですが、
葛のプルプルした中に餡子が入っている
和菓子は好きだったんですよね。
和菓子が苦手な子どもも、
栗苞(くりづつみ)は好きかもしれませんね。
東京や埼玉、通販でも購入できるので、
大変身を遂げた栗きんとん、
是非食べてみたいと思います。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。