こんにちは tomoです。
2019年3月10日放送の
【所さんの目がテン!】に、
愛媛県立長浜高等学校の水族館部が
登場します。
水族館部っていう部活があるんですね!
初めて聞きました。
それもそのはず、
日本で唯一の水族館部なんだそうです!
日本で唯一の珍しい部活「水族館部」を
科学ということで、【所さんの目がテン!】に
登場するんですが、
この長浜高等学校の水族館部が凄いんです!
なので、長浜高等学校水族館部のことを
まとめてみました。
長浜高校水族館
長浜高校には、水族館部があり、
学校に水槽があるんです。
水族館部は2011年から活動を
しているんです。
以来、毎月第三土曜日の11:00~15:00に
一般公開をしているんですが、
一般公開には、200~800人が訪れるそうです。
結構な人数が訪れるんですね。
人気の水族館ですよね。
水族館の魚のお世話は、
もちろん水族館部の生徒がお世話をしています。
そして、魚などの生き物の解説も
してくれますよ!
さらに、ハマチの輪くぐりショーを
見ることができます。
そんな芸を仕込んでいるのも
水族館部員なんですよ。
長高水族館には、
150種2000点ほどの生き物がいます。
愛媛県立長浜高等学校『長高水族館』
住所 愛媛県大洲市長浜甲480-1 電話 0893-52-1251 FAX 0893-52-3115 料金 無料 |
水族館の団体見学希望がある場合は、
事前に電話をしてください。
見学の受け入れは、
火曜と木曜の午前中のみです。
長高水族館のゆるキャラ
長高水族館には、
「頭をかじられたまま、がんばってるにゃん」の
『つらいにゃん』という
ゆるキャラもいますよ!
つらいにゃんは、ネコがたくさん暮らす、
近くの青島から海を渡って長浜に来たんです。
見学中にカクレクマノミのクマミンに
頭をかじられ、かじられたまま…。
つらいまま…。
だから、『つらいにゃん』なんです。
<誕生日> 2015年3月21日(3歳) <特技> <趣味>
<好物> <苦手なもの> |
長浜高校水族館部が世界4位!
長高水族館部は、凄いんです!
何が凄いって、研究で、
日本学生化学賞で内閣総理大臣賞、
インテル国際学生科学技術フェア
(世界大会)動物科学部門4位など、
国内外で多数の賞を受賞しているんです。
イソギンチャクの研究を応用して
「クラゲに刺されるのを防ぐクリーム」
の試作に成功します!
このクリームが商品化したら、
すっごく嬉しいですよね。
最近は、地球温暖化のせいなのか、
海水浴シーズンのクラゲ発生の期間が長いんです。
もう、夏休み期間ずっと居るような気がします。
なので、このクリームがあったら、
安心して海へ入ることができます。
子どもから大人まで、
間違いなく喜ばれますよね。
海女さんや漁師さん、
サーファーにも喜ばれそうですね。
早く商品化しないかな~って思います。
長浜高校水族館部が小説に!
なんと、小説になったんです!
水族館部の成果はもちろん、
繁殖がうまくいかなかったり、
魚がしんでしまったりと
困難に直面する部員たちの姿を事実をもとに、
小説になりました。
![]()
書籍名 長浜高校水族館部! 著者名 文:令丈ヒロ子 イラスト:紀伊カンナ 発売日 2019年3月7日 定価 1,500円(税別) |
小説、発売になったばかりなんですね。
実話に基づいた小説、おもしろそうですね。
まとめ
今回長浜高校水族館部が気になったので、
まとめてみました。
「クラゲに刺されるのを防ぐクリーム」
どこかの会社で興味を持ってくれて、
長高水族館部の研究をもとに、
商品開発してくれないですかね。
ぜったい、売れると思うので、
放送を見た会社が名乗りを上げてくれることを
願っています。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。