上方寄席囃子三味線奏者の岡野鏡さんが
【人生デザイン U-29】に登場します。
なので、岡野鏡さんのことや上方寄席囃子って何だろう?
と気になったので、調べてみました。
みなさん一緒に確認していきましょう!
岡野鏡さんのこと

出典:岡野鏡Twitter
名前 岡野 鏡
生年月日 1995年4月18日
出身地 大阪府
血液型 O型
学歴 大阪府立東住吉高等学校-京都造形芸術大学中退
2015年3月1日 高橋まきさんに弟子入りします。
しかし、現在は九雀門下となり、
技術指導だけを高橋まきさんが行っています。
孔雀門下ということは、桂九雀さん門下ということですね。
ちなみに桂孔雀さんの奥様は、高橋まきさんなんです。
なので、突き放したわけではないようですね。
ちょっとした愛のムチでしょうか!!
【人生デザイン U-29】によれば、
今年の春、三味線の師匠から師弟関係を解消されるという事態に。
遅刻や練習不足などが改善しない姿に師匠が業を煮やしたのだ。
岡野さんは、19歳の時に大学を中退し、
師匠の高橋まきさんのところで、
2年間の住み込みの修業生活をしています。
修行生活が終わり、気が緩んでしまったんですかね!
まだまだ若い22歳なので、誘惑も多いと思いますし、
なかなか自分に厳しくなれないですよね!
岡野さんの通っていた東住吉高等学校芸能文化科は、
舞台芸術に関する総合的な専門学科で、
古典芸能や三味線なども授業科目になっています。
岡野さんはこの頃から、
三味線奏者を目指していたのかもしれませんね!
寄席囃子のこと
岡野さんが三味線を演奏している
「上方寄席囃子」ってなんだろう?
みなさん知っていますか?
上方落語では、三味線奏者が高座を彩る演出をしています。
三味線奏者は「お囃子さん」と呼ばれ、
噺家が高座に上がる時の出囃子として、
江戸落語でもお馴染みなんだそうです。
てな訳で「上方寄席囃子」は、
上方落語の三味線奏者ということになりますね!
上方落語界では、三味線奏者の後継者が不足していて、
岡野さんのような若い奏者が出てきてくれると
上方落語界も盛り上がりますね!
岡野鏡さん【人生デザイン】に出演!
岡野鏡さんは上方落語の舞台裏で三味線を演奏する
「お囃子」として活躍し始めた22歳。
しかし今年の春、三味線の師匠から師弟関係を解消されてしまった。
そんな岡野さんに、信頼回復につながるかもしれない
チャンスが舞い込む。
岡野さんは信頼回復ができるでしょうか?
岡野さんの上方落語に対する想いなどが
明かされと思います。
楽しみですね!
まとめ

出典:岡野鏡Twitter
今回岡野鏡さんが気になり、まとめてみました。
岡野さんはとても笑顔がかわいい、女性ですね。
師匠にもう一度弟子入りし、伝統を繋げてほしいです!